top of page

ランジェリーができるまで



今日はランジェリーができるまでについてお話ししていこうと思います。 ランジェリーを作りたいけど、洋裁を知らない。 ランジェリーに携わる仕事をしているけど、実際はどのように作られるのかわからない。 どのようにして完成するのか、自分が手をつけたことがないと工程が中々想像がつきませんよね。 そんな方のために今日は一体どのようにしてランジェリーはできるのか? 大まかな工程を説明していこうと思います。 ① まずは、デザイン画を描きます。仏:Dessiner un modèle

洋裁も同じですが、作る前に必ずデザイン画を描いてから製作に入ります。 これは何かをやる前に目標や目的を決めておくのと一緒で、 「デザイン画」というゴールに向かって製作を進めていくことが重要だからです。 できればこのデザイン画の中に、どのような素材を使うのか、どのように縫製するのか なども一緒に記入できていると自分の中でどのようなデザインでどのような工程で進めればいいのか 想像がつきやすくなりますよね。 ② デザイン画をもとにパターンを製作します。仏:Dessiner un patnage

デザイン画をもとにパターンを引きます。 ここで平面でとるのか、立体でとるのかを考えていきます。 (平面裁断と立体裁断については後ほど説明していこうかと思います。) ② カッティング 仏:Découpe d'un tissu

French Lingerie / フレンチランジェリーはレースがつきもの。 カッティングには裁断ばさみでもローラーカッターでも使いやすい方でOK。 レースをどのようにカッティングするか、などはベースックコースで習得することが可能です。 ③ ソーイング 仏:couture de toutes les pièces

たくさんのパーツがあるランジェリーには、Sewing の中に様々な段階があります。 ご自身のランジェリーを見ていただくとわかるように、縫い目がたくさんありませんか? 様々な布が1着に溢れてませんか? デザインが凝っているものなどには特に多いかもしれません。 またランジェリーは現代装飾品としても使われるため、繊細な生地が装飾物が多いものもあることかと思います。 これらをソーイングしていくのですから、それはそれはたくさんの時間を要します。 しかしその時間を経て出来上がったものにはとても愛着が湧くのではないでしょうか。 また、デザイナーやクリエイターがそうして一つ一つ手作業で生み出していると考えると、 なんだかワクワクしませんか? ④ 完成

これが出来上がりの順番です。 ランジェリーはパーツが多いだけでなく繊細な生地を用いて作られます。 そのため、ソーイングやカッティングの段階で ”繊細な生地の扱い方” もともに 身につけていく必要があります。 家庭用ミシンでやるコツや、どのような段階でどのような方法で作るのか。 それには何が必要なのか。繊細な生地の扱い方や、そのソーイングの仕方のコツなど、こういったことをBasic Course / ベーシックコースでは教えています。 興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。 sakuyuviclassroom.wixsite.com 次回は明日、布地について更新していきます。

閲覧数:73回

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page